ある日突然出会った台湾式ダイエットマイシェン(埋線)で14キロ痩せた最強雨オンナがお届けする台湾生活あれこれ 
CATEGORY

台湾生活

  • 2023年11月3日
  • 2023年11月4日

台湾で大腸ポリープを切除するのにいかほど必要か?

ご無沙汰しております。 今日は台湾で大腸ポリープを切除したお話です。年に一度の健康診断で見つかったのでそのまま切除してもらいました。なのでお値段はかなり高めです。 ※ご注意お食事中の方は食後に読んでくださいね 台湾での健康診断 台北及び新北にお住いの会社員の方がよく行く健康診断クリニックと言えば輝〇 […]

  • 2023年9月28日
  • 2023年11月19日

台湾と電子レンジ

今日は同僚がよくやっている方法をご紹介します。 この記事は同僚の意見をベースに書いています。それは違う!私の周りは違う!などのつっこみはなしでお願いします。 お弁当箱はガラス製が多め 同僚の台湾ガールズは出勤と共にお弁当を冷蔵庫へ入れる。お弁当箱はガラス容器が多過半数を超えている。日本人的感覚では保 […]

  • 2023年8月28日
  • 2023年8月28日

台湾人がフルネームで相手を呼ぶのはどんな時?

台湾生活12年目に突入したわたしですがずっと気になっていたことがあり今日はそれについて書きます。 本記事は同僚や友人に聞いてとりまとめたものです。あくまでわたしのまわりはこういう解釈だという話です。〇〇ではそんな事言いません!等のツッコミはナシでお願いします。 長年の疑問 病院や役所等でフルネームで […]

  • 2023年8月19日
  • 2023年8月20日

台湾生活12年目のわたしの台湾語レベルや如何に?

今日は私の台湾語力はどのぐらい?というのを書いていきたいと思います。 私の状況・お一人様・北部在住・とある日系企業の会社員 私の場合は〇〇です!それは違います!と言った主張はご遠慮ください。あくまでも私が暮らしてきた中でのお話です。 台湾語ってなに? ダイエット方法や占いを検索して当ブログにたどり着 […]

  • 2023年6月23日
  • 2023年6月25日

新米ママの味方 月嫂!最強シッターさんが子育てを徹底サポート

みなさんこんにちは今日はわたしの親友が今利用中の新米ママ歓喜!月子中心を出てからも安心サービスをご紹介します。 ※筆者はお一人様です。故にお一人様目線と親友の感想ベースで書きますが悪しからずまた親友は粉ミルクで赤ちゃんを育てています。 最強シッターさんのおかげでモヤること無し 月子中心では赤ちゃんの […]

  • 2023年6月7日
  • 2023年6月7日

台湾北部の暮らしは過酷

今日は先日起こった驚きの出来事を書いていきます! 私は台湾北部でしか生活したことがなく今回の記事も実体験に基づいて書いていますわたしのマンションは違うわたしの住んでいるエリアは違う等のつっこみはナシでお願いします 過酷な台湾北部の住環境 台湾は高温多湿。特に北部は湿度が高く過酷な環境にある 盆地故に […]

  • 2023年4月19日
  • 2023年5月9日

台湾のお菓子教室へ行ってみた(2023.4.19)

今日は台湾でお菓子教室へ行ったお話です。 中文が話せる方向けです 私が行ったのはこちらの教室です。説明はオール中文でしたのである程度中文が理解できる方向けです。しかも結構早口でだったのでお友達がアシストしてくれなかったら無の境地に陥っていたかも~(天母付近には日本語の教室もあるかもしれません) 新し […]

  • 2023年2月27日
  • 2023年2月27日

台湾で乳がん検診をした話(2023.2.27)

今日は台湾で乳がん検診を受診したお話です。40歳~69歳で、台湾の健康保険をお持ちの方は2年に1度無料で検査を受けることができます。 乳がんの罹患率は高い 衛生福利部によると台湾では10万人あたり188~194人が罹患している。そして年間約2000人が命を落としている。 罹患者の年齢も低年齢化してお […]

  • 2022年12月18日
  • 2022年12月18日

思っていたのと違う!台湾生活

今日は実際に台湾で生活してみて台湾へ来る前に思ってたのと違う!と私が感じたことを書いていきたいと思います。 ほぼ毎日 日本食 観光客として台湾へ来ていたころは台湾のごはん最高!毎日食べても飽きない!と信じて疑わなかった台湾のごはん。 普通に飽きてしまう。油っこいので胃もたれもするときもある。 日本人 […]

  • 2022年12月11日
  • 2022年12月11日

台湾生活で特別予算を組んでいるのはどこ?

今日は台湾生活で特別予算を組んでいるのはどこ?について書きます。 特別予算と言うかここにはケチらずにお金を使っていますというところをご紹介します。 ※わたしは現地採用で働いており、現在一人暮らしです。 安全 比較的安全と言われる台湾だがそうではないエリアもある。 駅から離れれば離れるほど家賃は安くな […]