ある日突然出会った台湾式ダイエットマイシェン(埋線)で14キロ痩せた最強雨オンナがお届けする台湾生活あれこれ 
  • 2021年5月3日
  • 2022年5月17日

埋ザップ 7ヶ月~8ヶ月目 停滞期脱出(2021.5.3)

約2か月の停滞期を乗り越え、再び体重に変化が! 注意 まずはじめに、以下の症状にあてはまる方は、病院もマイシェンを推奨していません。どうしてもやりたい!って方は、中文と日本語ともにハイレベルな通訳の方と一緒に病院へ行って、お医者さんの意見を仰ぐことをおすすめします。命にもかかわることなので、中文に自 […]

  • 2021年4月26日
  • 2022年2月19日

果物と埋ザップは分かり合えない恋人みたいな関係(2021.4.26)

マイシェンでは果物はあまり歓迎されていない(おいしいのに)とくにお月様がきたときにうっかり食べてしまうと、体重の減り具合に直結。マイシェン初期の痩せるゴールデンタイムにうっかりやらかすと痛恨のミスとなる(経験済)痛恨のミスについてはこちらを その昔果物食べたらとても太った まだ30代前半だったとき、 […]

  • 2021年4月21日
  • 2023年1月3日

縁とメンツと台湾と(2021.4.21)

今日はですねあえてめっちゃ意地悪かつ斜めな目線で書いてみたいと思います。 これは、あくまでも私個人の分析なので夏休みの自由研究発表ぐらいの感じでまぁ気楽に読んでくださいね。 ずるい奴が使う魔法のフレーズ 冒頭から意地悪全開です。台湾にお住いの皆さんなら一度は耳にしたことがあるであろうフレーズ 最初に […]

  • 2021年4月16日
  • 2022年9月25日

埋ザップと停滞期5ヶ月&6ヶ月目(2022.9.26)

今回は絶賛停滞期について書きます。楽して痩せよう埋ザップにも停滞期は必ずやってきます。 痩せ続けたら病気になってしまうよねって話。リズム的には痩せる➡停滞➡痩せる➡停滞➡停滞➡痩せる といった感じになります。※個人差はあります。 […]

  • 2021年4月12日
  • 2023年8月16日

Staycation Wホテル台北(2021.4.12)

※こちらは2021年3月のお話です。リセット泊って毎月行くとなんだか違うんだよね。2~3か月に一度が私にはちょうどいいペースです。 わたしの星はこんな感じ 全体的にはすごく過ごしやすかったんだけど、時折聞こえてくるドスン!って音がちょっと気になったかも。(天井薄いのかな?) お部屋 4 静かさ 3 […]

  • 2021年4月9日
  • 2022年6月4日

台北駅近MAGIC7で裾上げ(2022.6.3更新)

コロナ禍でおいそれと日本へ帰れない今様々な事を台湾国内で解決しないといけないです。 一時帰国時に服のお直しに出していましたがそういうわけにもいかなくなって台北でお直しをしています。 お直し屋さん中文で何て言うの? 当ブログの貴重な読者さんが台北にお住まいとは限らないので、まずは、google map […]

  • 2021年4月5日
  • 2022年10月30日

想瘦下半身的印尼公主與埋線(2021.4.5)

※符合以下狀況及體質不適合做埋綫若很想很想做埋綫請諮詢醫師 1)免疫系統疾病或過於虛弱者2)嚴重的糖尿病及心臟病患者3)蟹足腫體質4)懷孕 爲什麽只有下半身瘦不下來呢? 有一天印尼公主突然跟我講這樣 印尼公主 我也要去埋線 可不可以帶我去? RQ 當然可以唷  你要減肥呢? 印尼公主 對!我要減肥 […]

  • 2021年4月3日
  • 2022年8月30日

埋ザップとMrストイックと運動と(2022.8.23更新)

ストイックな新メンバー こちらは2019年頃のお話です。 以前にもお伝えした通り埋ザップの面々は運動に勤しむ様子がない。 たまにジムへ行くメンバーもいるがメインイベントはジムでの運動ではなくそのあとで行くご飯。 運動の効果なんて瞬時に木っ端みじんに砕け飛んでいく。ビールなんて飲んだ日にはプラマイゼロ […]

  • 2021年3月31日
  • 2022年9月19日

マイシェン(埋線)4か月目 停滞期突入(2022.9.19更新)

皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は停滞期について書きます! 埋線が推奨できない体質 まずはじめに以下の症状にあてはまる方は病院もマイシェンを推奨していません。 どうしてもやりたい!という方は中文と日本語ともにハイレベルな通訳の方と一緒に病院へ行き、お医者さんの意見を仰ぐことをおすすめします。 命 […]

  • 2021年3月28日
  • 2022年3月19日

台湾で鍵を失くした&合い鍵作りたい問題(2021.3.28)

日本との決定的な違い まずは、台湾と日本の決定的な違いを簡単な図にしてみたので見てくださいね~合鍵を作りたいとき、日本だと靴の修理店に行きますよね?(MISTER MINIT的な)台湾だと、純粋に靴の修理しかしてくれません>< 鍵は、鍵を作る専門のお店があるんですね。台湾にもMISTER MINIT […]